そんなに働いたらたぶん死ぬ

去年の電通問題から残業時間の国で残業時間の規制をしようといろいろ検討しているみたいで、いろんな意見がでている。その中で経団連がこんな考えらしい。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

何考えているんだろうか?月100時間って事は稼働日20日として、一日5時間。

定時17時だとしたら22時まではいいですよと言ってるわけで。

そこから帰って夕飯食べていろいろしてたらまあ0時超えるよな。で、次の日普通に起きる…

 

検討してこんな案しかでないのなら、経団連の偉い人たちは無能だ。馬鹿だ。

そもそも検討するスタート地点が違う。「残業時間を規制する」のではなく「どうやって残業をなくすか」を検討しないとだめでしょ。

現に残業を無くして売り上げを伸ばしている会社もあるのだから、やってできないことはないはずだ。

最近特に有名なのはカルビーの松本会長。「仕事が終わったら14時でも帰れ」から「在宅ワークができるんだから会社に来るな」まで言っている。

私が好きな経営者では、もう亡くなってしまったけど未来工業の山田会長。「残業ゼロ」を実現しても会社の利益率は10%以上!ととんでもなく高い。

面白いのは、残業ゼロにしている企業は利益率も社員の能力も向上していると言う事。

残業が無いとその分で、自己を高めることができるという点が重要。たとえば仕事のスキルアップや、趣味。家族と過ごすことでも自己を高められるのだ。

特に今は趣味が仕事になる時代。ちょっと前まではなかった職業がどんどんできているのだから。

 

こういう話をすると必ず出るのが「昔は寝ないで働いていた」「今でも起業家は寝る間を惜しんで働いている」とか。

まあわかる。わかるけどいまさら昔の話をされても時代が違う。もう闇雲に働いてもいい時代なんてとっくに終わっている(だから日本の生産性は先進国の中でも最下位なんだよなあ)。

起業家に関しては、確かにそうだ。私の友人の起業家も正直いつ寝てるの?と心配になるくらい働いている。と言うか本当に一度疲労で倒れて入院したもん。

でも、一般社員と決定的に違うのは「それが好きて働いている」事と「自分の裁量で働ける事」。

たいていの一般社員に求められている事ってロボット的な仕事がほとんど。資料まとめばかりやらされても絶対にスキルアップしないし、利益を生まない。

でも「残業ゼロ」ができないって言ってる経営層は絶対ここに目を向けない。無駄な会議を開き、そのために無駄な資料を作らせるためにまた残業…という負のスパイラル。

・・・書いててうちの会社でよくあることなので泣けてきた。

 

でも決定的に違うのは「本気で取り組むかどうか」だと思う。

経営層や経営者が本気で改革を行う気があるならば、絶対改革されるはずだもん。やるっていってんだから。

表面的に言ってるだけならば絶対ならない。

先日始まったプレミアムフライデー。これに対する反応で本気でやる気があるかどうかわかるんじゃないかな。

「こんなの無理」じゃいつまでもできないけど「どうやったらできるだろうか?」と考える。この一歩が大事だもん。

 

経団連がこんなこと言っているのだから、海外から見れば頭がおかしい国と思われるのも仕方ないもんね。

本音を言えば、もう老害にはいなくなってほしい。何事もいつまでも変える気ないんだもん。冨野監督の言葉を借りるならば「老人は死ね」です。